30代を超えてから体型が崩れてきて、検診の結果で気になるところも出てきたんだよね、、、
でも、仕事や家事で忙しくてなかなかダイエットも続かなくて、せめて食事を意識したいんだけど、テレビでお酢が身体に良いって聞いたんだけど、どうなの?
それなら、「リンゴ酢」がおすすめですよ!
最近では「アップルビネガー」と呼ばれていて、健康や美容意識の高い海外セレブの間でもとても流行りました!
でも、酢って酸っぱいし、美味しくないよね、、、
酸っぱいのが苦手でも大丈夫!リンゴ酢は他の酢に比べて飲みやすく続けやすいのが特徴なんです!
「お酢」は昔から日本人に馴染みのある調味料ですが、最近ではお酢が健康に良いということでさまざまな酢や酢を使った飲み物が販売されています。
しかし、実際に正しい効果を知った上で飲んでいる人はほとんどいないのではないでしょうか?
お酢といえは「酸っぱい」イメージを持つ方が多いとは思いますが、そのまま飲むことは難しく、甘味料を使用しおいしいと感じるように加工されているものがほとんどです。
今回は、お酢の中でもダイエットや健康効果の高い「リンゴ酢」について、なぜリンゴ酢が良いのか、また効果を高めるためにどのようなものを選べば良いのかなどを解説したいと思います!
✔︎こんな人におすすめ
- ダイエットを始めようとしている人
- 血圧、血糖値、脂質などの数値が心配な人
- 慢性的に疲れがなかなか取れない人
✔︎記事の信頼性
この記事は管理栄養士である筆者が執筆しています。
✔︎本記事の内容
- リンゴ酢の効果
- おすすめのリンゴ酢
- リンゴ酢の正しい飲み方と注意点
食酢の健康効果
食酢は醸造酢と合成酢に大別されます。日本の家庭では、一般的に醸造酢が使用されています。醸造酢は大きく穀物酢と果実酢に分けられ、穀物酢は米酢、米黒酢、大麦黒酢など、果実酢にはりんご酢、ぶどう酢などがあります。(引用元:農林水産省HP より)
このように「お酢」と言ってもさまざまな種類があり、原料によって効果は少し変わりますが、主な効果としては、
- 血圧の低下(高血圧予防)
- 脂肪の合成を防ぎ、分解を促進する(高脂血症予防)
- 血糖値の上昇を抑える(糖尿病の予防)
- 疲労回復効果
- 消化促進
- 骨粗鬆症予防
- 殺菌効果(食中毒予防)
などが期待できます。
ダイエットをする時の理由のほとんどが「体重の増加」や「体型の変化」などであると思いますが、実はそれ以上に「血中の脂質上昇」「血圧の増加」「血糖値の上昇」などによりメタボリックシンドローム予備軍となったり、その後、動脈硬化や心筋梗塞などの病気になるリスクの回避の方がとても大切のです。
つまり「ダイエット」をすることは「健康」になるためにも必要だということです。
そのためにおすすめなのが「お酢」を飲むこと!
ただし、あくまで適度な運動とバランスの良い食生活をしながら「お酢」を活用してみてくださいね!
リンゴ酢がおすすめな理由
「お酢」の健康効果はもうおわかりいただけたと思いますが、毎日酢の物を食べたり、お酢を飲むのって結構キツイですよね、、、
そこでおすすめなのが「リンゴ酢」です。
リンゴ酢の効果は、お酢の効果に加えて
- 飲みやすい
- 老化防止
- 脂肪燃焼
- 美肌
- むくみ解消
などがあります。
リンゴ酢の最大の特徴は「飲みやすい」ということ。
リンゴ酢は穀物酢(酢酸、アミノ酸)と比較し、酸度が高めであるのも関わらず、清涼飲料水やお菓子の酸味付けに使われるほど優しい酸味であることから、お酢が苦手な方でもとても飲みやすいです。
また、リンゴ酢には「リンゴポリフェノール」が含まれており、強い抗酸化作用があることから「老化防止」「脂肪燃焼」「美肌」に効果が期待できます。さらに「カリウム」も含まれているため、体内の余分な塩分を排出する働きしてくれ「むくみ解消」などの効果も期待できるというわけです。
つまり、健康的に美しくダイエットをするためにはとてもおすすめというわけです!海外セレブが愛用する理由も納得できますね!
おすすめのリンゴ酢と注意点
最近では「飲むお酢」としてさまざまな商品がありますが、選ぶ際に注意してほしいのは「甘味料を多く含むお酢」です。特に、果糖や果糖ぶどう糖、砂糖などの多く含むものには気をつけましょう。
筆者のおすすめがメルローズのアップルサイダービネガーです。
強い酸味で飲みにくいものに、ハチミツを加えたことでとても飲みやすい商品です。
成分に甘味料などは含まれておらず、リンゴ酢とはちみつのみ!
アップルサイダービネガーの飲み方
■作り方:大さじ1杯を炭酸水や水などに薄めて飲みましょう。
※お酢なので、飲み過ぎには注意しましょう!
アップルサイダービネガーには殺菌作用に優れた酢酸を含み、善玉菌を増やして免疫機能の改善や強化にも効果があります。
そのため、ダイエット目的でなくても「今日は少し疲れたな、、、」という時に飲んで疲労回復にも役立てることができるため、アスリートや仕事疲れの方にもおすすめです。
■ダイエットの効果を高めたい方におすすめの記事はこちら
まとめ
今回は、ダイエットや健康効果に期待できる「リンゴ酢」についてご紹介しました。
毎日の生活に、誰でも簡単に取り入れることができるため、とてもおすすめです。
ぜひ、活用して健康的で美しい身体を手に入れましょう!
参考文献
1)多 山 賢 二,生活 習慣 病 に及 ぼす食 酢の効果
2)渡辺賢一,井上幹雄,中野るりこ,文娟国崎恵,水戸沙耶佳,馬梅蕾,プニヤコッティTV,ナラシマンG,スレシュPS,パラスP,ワヘッドM,ファデアKA,リヤドAE,ペナムH,正常血圧者及び正常高値血圧者・軽症高血圧患者におけるGABAおよびリンゴ酢含有飲料水(願糖熟)長期摂取時の有効性と安全性
コメント
かやさん、こんにちは。
肥満体形ではないのですが、40歳になってからお腹が出てきて、そろそろ何か対策しないとと思っていました。
リンゴ酢なら炭酸水で割ると飲みやすくて良いですね!
お金もあまりかからなくて良いです。
早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
ブログ記事、非常に分かりやすくて読みやすい内容でした。
管理栄養士さんの言うことなら説得力もありますね。
まんちゃんさま
コメントありがとうございます!ブログを読んでくださり嬉しいです!
体型の変化は気になりますよね、、、
リンゴ酢は手軽なので続けやすくおすすめです!無理なダイエットや健康法は続きませんからね、、、
ぜひ、試してみてください!
まんちゃんさんの健康生活、応援しています!